セラピスト向けロッキングWS 感想

皇子 (きみこ)

2015年06月10日 14:41


遅くなりましたが、4月15・16日に行った
セラピスト向け ロッキングワークショップ参加者の感想です。




2日に分け計4名が参加
内 2人はセラピストとして活動されてるわけではなく
お子さんのケアのためにシッカリ学びたい
ということで受講されました。




☆ 参加したきっかけ

・日頃行っている施術と違ったアプローチに興味があったので。

・子供のケアに

・筋肉がガチガチで成長痛(?)を訴える娘にしてあげたい
身体が解放されると心も軽くなるので
娘が無意識に感じている緊張をほぐしてあげるのにもいいのでは。と思い

・お客様へのアプローチ、家族へのホムケアとして活用したいと思った


☆ ワークショップ内容への感想

・少人数でよかったです。知りたいことも教えてもらえて
1日で沢山の収穫がありました。ありがとうございました。

・自分自身で体感する時間が多かったので
ロッキングの良さが感じられました。
少人数ででしっかり教えて頂く事ができたので良かったです。

・セラピストではない私でも
解りやすく丁寧に教えていただけたので、楽しく学ぶことができました。
『揺らす』ことの奥深さを実感しました。
笑っちゃうくらいに揺らすことができなくて、自分のセンスのなさに愕然!今も苦戦中です。
受講生が2人だと、どうしても やる側・やられる側になってしまい
客観視が難しかったので3人体制がベストなのか?とも思いましたが
2人だった分、時間をフルに使えたところはすごくありがたかったです。
たくさんメモを取りましたが、一巡の流れを記してないことが発覚!
ぜひともおさらい会を開催してほしいなーと思います。
また、家のベットだとなかなか難しいので 座ってやるロッキングももっと習ってみたいと思いました。
楽しい学びの時間を有難うございました。

・自分自身が体の緊張を解くのが苦手なため
力を抜いて 相手のリズムに寄り添うという事が難しかったが
講師&パートナーと模索していく中で、自分の苦手なところが少し克服でき良かった。
ワークショップ後半は、すごく楽しくロッキングができるようになりました。




3枚の写真は、向かって左から
ロッキングを受ける前 右だけを受けた後 全身を受けた後
となっています。
肩や骨盤の位地など、少しずつ変化しているのが分かりますよね
最終的に全体をロッキングで調整してもらいましたが(笑)
片側だけ受けてみると、体の変化は歴然
立ってるとバランスがおかしくって ついつい笑いがでちゃいました




ロッキングを体験しつつ学ぶことで
体感として理論(筋肉の構造など)が入ってくるので
セラピストさんにはもちろんですが
一般の方でも分かりやすい内容でした。



真由先生のロッキング中のこの笑顔!
見てるだけでも癒されます

来年も、真由先生にお願いしているので
気になった方がいれば、ぜひ 参加されてくださいね!

関連記事