2015年07月11日
AEAJ地区セミナー in 福岡
初めて、県外の地区セミナーに参加してきました。
AEAJ地区セミナー in 福岡

大阪のアロマスクール CaRAの講師 下川路さやか さん
オーガニックスペシャリスト 吉川千明 さん
以前より 気になっていた お二人が
W講師をされるセミナーなんて 他にはないゾ!
と言うことで、旦那さんを説き伏せ(笑)行ってきました。
AEAJ地区セミナー in 福岡

大阪のアロマスクール CaRAの講師 下川路さやか さん
オーガニックスペシャリスト 吉川千明 さん
以前より 気になっていた お二人が
W講師をされるセミナーなんて 他にはないゾ!
と言うことで、旦那さんを説き伏せ(笑)行ってきました。
まったく知らない場所、知らない人ばかりの中でのセミナーで
初めは妙な緊張感が
しかし、セミナーが始まると 300名もいる会場内がひとつに
それは、この方

第1部の講師 下川路さやかさんの
笑顔とプレゼンテーションのおかげ
「今日はお隣どうしでやっていただくことがあるので
まずは お隣どうしでご挨拶しましょう」
その言葉をきっかけに お隣さんと言葉をかわす
親近感がわき、ちょっとリラックス。挨拶って素晴らしい
『女性トップアスリートへの
アロマセラピストとしての取り組み』
なでしこの澤選手・川澄選手も所属する INAC神戸で
アロマケア(トリートメント)をするきっかけから始まり
選手を支えるために紆余曲折しながらも
最終的に アロマセラピストの役割を明確にすることの重要さ
アロマセラピストに必要な3つの要素
① 精油の魅力(エピソード)の伝え方 精油を使いこなす力
② 筋肉や関節の繋がりを意識することから始まる トリートメント力
③ 表情などを観察することから始まる コミュニケーション力
一歩踏み出すことが自信に繋がる
ことなど、経験談や笑いも交え 惜しみなく伝えてくれました。
コミュニケーション力のひとつ ページングによる
300名満場一致の「そうですね〜〜 」
は素晴らしかったです

ランチは、サンドイッチbox
お隣さんとお話をしながら頂きました。
今回3回目の参加というお隣さん
年々 ランチboxが微妙になってる…
これは沖縄でも感じたこと(⌒-⌒; )
参加費が少しプラスでも 美味しいの食べたいね〜〜
って、笑っちゃいました!
第2部講師は 美容家であり
メノポーズカウンセラーでもある 吉川千明さんによる
『女性ホルモンと女性のライフステージ。
そして自然療法』
はじめに参加者全員に香りのついたムエット
オークモス(苔)、ベルガモットがメインの
吉川さんの好きな『シプレの香り』
香ってみて心で感じる 体験。 あぁ癒される〜〜
産婦人科医 対馬ルリ子先生の『健康の木』の絵を元に
食事や睡眠、運動、ストレスケア、検診など
健康であるために大切な要素について話された後
女性ホルモンについて、更年期について
ご自身の経験も交え 体系立ててお話をしてくれました。
必要な時は 西洋医学による検診や治療を受けること
自身に備わった 免疫力や自己治癒力を引き上げ
本来のバランスを戻すため自然療法を活用すること
『科学的にナチュラルに生きる』
ことを セラピストは奪ってはいけない。と再認識
今回のセミナーで お二人のお話を伺い
アロマテラピーの可能性・魅力を
もっと多くの方にお伝えできるように
一歩踏み出す力を頂きました。

今年のピックアップ精油は
ペパーミントとベルガモットでした。
メーカーさんの協力のもと
精油の嗅ぎ分けができるのも AEAJ地区セミナーならでは
こちらも 毎回の楽しみです(^o^)
初めは妙な緊張感が

しかし、セミナーが始まると 300名もいる会場内がひとつに
それは、この方


第1部の講師 下川路さやかさんの
笑顔とプレゼンテーションのおかげ
「今日はお隣どうしでやっていただくことがあるので
まずは お隣どうしでご挨拶しましょう」
その言葉をきっかけに お隣さんと言葉をかわす
親近感がわき、ちょっとリラックス。挨拶って素晴らしい

『女性トップアスリートへの
アロマセラピストとしての取り組み』
なでしこの澤選手・川澄選手も所属する INAC神戸で
アロマケア(トリートメント)をするきっかけから始まり
選手を支えるために紆余曲折しながらも
最終的に アロマセラピストの役割を明確にすることの重要さ
アロマセラピストに必要な3つの要素
① 精油の魅力(エピソード)の伝え方 精油を使いこなす力
② 筋肉や関節の繋がりを意識することから始まる トリートメント力
③ 表情などを観察することから始まる コミュニケーション力
一歩踏み出すことが自信に繋がる
ことなど、経験談や笑いも交え 惜しみなく伝えてくれました。
コミュニケーション力のひとつ ページングによる
300名満場一致の「そうですね〜〜 」
は素晴らしかったです


ランチは、サンドイッチbox
お隣さんとお話をしながら頂きました。
今回3回目の参加というお隣さん
年々 ランチboxが微妙になってる…
これは沖縄でも感じたこと(⌒-⌒; )
参加費が少しプラスでも 美味しいの食べたいね〜〜
って、笑っちゃいました!
第2部講師は 美容家であり
メノポーズカウンセラーでもある 吉川千明さんによる
『女性ホルモンと女性のライフステージ。
そして自然療法』
はじめに参加者全員に香りのついたムエット
オークモス(苔)、ベルガモットがメインの
吉川さんの好きな『シプレの香り』
香ってみて心で感じる 体験。 あぁ癒される〜〜
産婦人科医 対馬ルリ子先生の『健康の木』の絵を元に
食事や睡眠、運動、ストレスケア、検診など
健康であるために大切な要素について話された後
女性ホルモンについて、更年期について
ご自身の経験も交え 体系立ててお話をしてくれました。
必要な時は 西洋医学による検診や治療を受けること
自身に備わった 免疫力や自己治癒力を引き上げ
本来のバランスを戻すため自然療法を活用すること
『科学的にナチュラルに生きる』
ことを セラピストは奪ってはいけない。と再認識
今回のセミナーで お二人のお話を伺い
アロマテラピーの可能性・魅力を
もっと多くの方にお伝えできるように
一歩踏み出す力を頂きました。

今年のピックアップ精油は
ペパーミントとベルガモットでした。
メーカーさんの協力のもと
精油の嗅ぎ分けができるのも AEAJ地区セミナーならでは
こちらも 毎回の楽しみです(^o^)
Posted by 皇子 (きみこ) at 14:01│Comments(0)
│AEAJ ・ ICA